年齢の関係上辞められないフリーランスエンジニア
1年間の会社員生活で技術を身につけ独立
フリーランスエンジニアのと年齢の関係
❙ フリーランスエンジニアの年齢に限界はある?
1年間の会社員生活で技術を身につけ独立
| 広げていける人間関係を作ることが大切
| 報酬は自分で決めるから交渉能力が必要
新卒で都内の制作会社に入り、1年間会社員で仕事をしていました。
その後1年で独立してフリーランスエンジニアになり、14年ほどフリーで仕事を続けています。
会社を辞めた理由は仕事量の多さのわりに給料が残業代も出ずに固定だったため、労働単価がとてつもなく低かったからです。
よくブラック企業に勤めている人は時給換算してはダメと聞きますが、自分の場合は時給600円くらいでした。
ただ膨大な仕事量のおかげで、会社に勤めていたのはたった1年でしたが技術はかなりつきました。
フリーランスになって最初のころは仕事もあまりなかったため、時間が余っているときはバイトの掛け持ちをしていた頃もあります。
気分転換にもなりますし、発想の切り替えができるので本業に対しても良い影響を与えてくれていました。
エンジニアの仕事が忙しくなってきても週1くらいははシフトに入るようにしていました。
副業をするなど、自分の好きな仕事を選ぶことができる点もフリーになって良かった点です。
取引先の数は最初は少なかったのですが、そこで勤めていた方が別の会社に転職をして、そこからも仕事を貰えるようになり、付き合いのある人が転職することによって自分の仕事も増えるようになりました。
営業にかける労力が少なく済んだのはとても良かったことだと思います。